季節が変わり、今週から休み時間の遊び方が冬期間仕様に変わりました。
折り紙やトランプなどの室内遊びが加わっています。
低学年学習室にある、昔遊びの道具で遊んでいる子もいます。
これから本格的な冬が始まり、雪が積もると「雪遊び」も加わります。
季節によって遊び方が変わるのは、北海道で暮らす魅力の一つでもありますね。
季節が変わり、今週から休み時間の遊び方が冬期間仕様に変わりました。
折り紙やトランプなどの室内遊びが加わっています。
低学年学習室にある、昔遊びの道具で遊んでいる子もいます。
これから本格的な冬が始まり、雪が積もると「雪遊び」も加わります。
季節によって遊び方が変わるのは、北海道で暮らす魅力の一つでもありますね。
11月16日は、たくさんの方に大麻小学校の学芸発表会をご覧いただきました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を120%出し切り、一人ひとりが素晴らしい発表をしていました。
11月20日に学芸発表会の係活動反省が終わり、今年度の学芸発表会に関わる活動は全て終了しました。
これまでのご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
11月13日に、学芸発表会の児童公開を行いました。
これまで練習してきた成果を出しきり、どの学年も素晴らしい発表をしていました。
今年のテーマ
「光輝け!一人一人が主人公」
のように、全員が輝いていました。
保護者公開日までに、さらに磨きをかけられるように各学年が練習に取り組んでいます。
11月16日をどうぞお楽しみに!
学芸発表会、児童公開日まであと2日。
子どもたちの気持ちがどんどん盛り上がっているのを、
練習風景から感じます。
4・5・6年生は、自分の学年練習に加えて
「学芸発表会 実行委員会」や
舞台や会場、放送などの「係」に所属し、
取り組んでいる子もいます。
(実行委員や係に所属していない子は、
後期委員会に所属して活動しています)
「カウントダウンカレンダー」を作り、
毎日掲示を貼りかえるのも係のお仕事。
本番を意識できる環境を整えるのも、
学芸発表会の大切な活動なのです。
テーマを貼る場所を確認
安全に気を付けながら、一枚ずつ貼っていきます
今年のテーマはこれです!今年のテーマは
「光輝け!一人一人が主人公」
です。
毎日、練習のために移動する子どもたちの声や楽器の音が、校舎内に響き渡っています。
最初はゆっくりとした演奏だった曲が、日を追うごとにどんどんテンポがよくなっていく様子。
台本を持ってセリフを言っていた子どもたちの手から、台本がなくなりどんどん完成に近づいていく様子。
日々の練習が、確実に積み重なっていっているのを感じます。
3 月 19 日に 6 年生、 3 月 24 日に 1 年生から 5 年生が、 該当学年の教育課程を全て修了しました。 今年度の本校の教育活動にご理解をいただき、 またたくさんのご協力を賜りましたことを お礼申し上げます。 新年度に向けて、教職員が一丸となり 準備を進めて...