2018年8月22日水曜日

小学校理科校内研修支援事業

本日、小学校理科校内研修支援事業の講師に、
北海道立手稲高等学校の上澤田 光一先生をお招きし、
薬品の取り扱い方や実験について教職員一同で学びました。
 身近なもので手軽にできる実験方法。実験のポイント。安全対策等々、
を教えていただきました。
 今後の理科授業に生かし、理科好きな子ども達の育成に努めます。

 

防災教室(4年生)

本日、防災教室を実施しました。
災害が発生したときについて、どのように行動したらよいかを
考えました。

日頃からの備え(心構え・物資の準備など)により、
いざというときの行動や判断に余裕ができたり、
迷いが少なくなったりするということを確認し合いました。

防災教室 2年生

「体育館はたくさん人がいるから、ぶつかったら危ないよ!」
「プールでおぼれるかもしれない。」
「廊下で走ったら、転ぶかもしれない。」など、
グループで意見を出し合いながら進めました。

 学習後は、廊下や教室の中を見渡しながら、
「ここは留めてあるね!」と話し合っていました。

 危険な場所やものを把握することで、「身のこなし」に違い
出ることや、「身を守る」ことにつながることを確認しました。

2018年8月21日火曜日

生活科 なつとあそぼう 1年生

本日、生活科「なつとあそぼう」で、シャボン玉遊びをしました。
「大きなシャボン玉をつくりたい。」「たくさんとばしたいな。」「ずっととんでほしいな。」と、友達同士で見せ合ったり、教え合ったりしてました。
 おうちから持ってきた、ハンガー・ストロー・うちわのほね等々の用具を使うことで、遊びの工夫の楽しさも伝わりました。

委員会活動、頑張ってます。

委員会活動の様子です!
環境委員会です!
一生懸命頑張っている6年生です。

2018年8月20日月曜日

夏休み作品展

子ども達が夏休み中に取り組んだ、作品や自由研究を中央ホールに
展示してます。力作ばかりです。
夏休み作品展は、8月17日〜28日までです。
保護者の皆様、ご来校いただいき、是非ご覧ください。 

2018年8月17日金曜日

夏休み明け 1日目 児童登校

23日間の夏休みを終え、本日より児童が登校しました。
校舎には子ども達の元気な声が響いています。
各学級では、子ども達が夏休み中に作成した作品や
自由研究の交流が行われました。

はじめての体力テスト ~6年生といっしょにチャレンジ!~

   全学年で体力テストに取り組みました。  1年生にとっては、はじめての体力テスト!少し緊張しながらも、6年生にやさしく教えてもらいながらチャレンジしました。  6年生のサポートのおかげで、1年生も安心して取り組むことができました。学年をこえた温かな交流が見られる、すて...