いよいよトレセン出発です!
2021年10月24日日曜日
2021年10月7日木曜日
前期終業式・思いやり集会
10月7日(木)、前期終業式が行われました。今回もテレビ放送での集会となりました。校長先生の話を聞きながら、前期の自分たちの頑張りを振り返りました。また、4名の児童が代表して前期を振り返っての作文を発表しました。自分が成長したことや変化したこと、後期に頑張りたいことなど、それぞれの思いが盛り込まれた素晴らしい発表となりました。
また、終業式終了後には学年代表委員会が企画した思いやり集会も行われました。各学級で考えた「いじめをなくそう宣言」を代表児童が発表したり、先日の名刺交換交流会の様子をスライドで見たりしました。
2021年10月6日水曜日
2年生 体験学習
10月5日(火)、2年生の体験学習が実施されました。今年度は、千歳にある「サケのふるさと 千歳水族館」へ行き、様々な魚や生き物を観察してきました。実際の鮭の稚魚や成魚や千歳川に生息する魚を見たり、タッチプールやドクターフィッシュなどで体験したりすることができました。持参したしおりに見てわかったことや思ったことをメモしていました。普段できない体験ばかりで、新鮮な気持ちで見ることができました。
2021年10月5日火曜日
酪農体験
10月5日(火)、4年生の酪農体験がありました。昨年はコロナウイルスの影響で実施できませんでした。今年度は感染症対策も徹底し、関ファームさんで体験させていただきました。体験内容は、搾乳体験、哺乳体験、えさやり体験、牧草ロールお絵描きの4つで、グループに分かれて順々に体験していきました。自分たちが毎日飲んでいる牛乳が製品になるまでにこれだけたくさんの労力をかけて作られていること、私たちは牛の命をいただいていることなど、貴重な体験と学びの場を提供していただきました。これからの「いただきます」は、より一層心を込めて言えそうですね。
2021年10月4日月曜日
児童会役員選挙立会演説会
10月4日(月)、児童会役員選挙立会演説会が行われました。後期児童会書記局の会長、副会長、書記を決める大切な選挙です。昨年に続きテレビ放送での選挙演説になり、カメラに向かって、「笑顔あふれる学校にしたい」「あいさつに力を入れたい」など、自分はどんな大麻小学校にしたいかを伝えました。どの立候補者も緊張した面持ちでしたが、自分の思いをしっかり伝えることのできた素晴らしい時間となりました。
名刺交換
9月28日(火)~9月30日(木)、学級代表委員会が企画した「名刺交換」がありました。他の学年と交流する機会が少なくなっている中、兄弟学級(1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生)の児童同士が自己紹介をして名刺を交換することで、互いを知ることができ、交流が深まることを目的として行いました。名刺には自分の写真と名前や誕生日、自分の好きな食べ物、遊びなどを書いて渡しました。体育館には、明るく元気な声が響き渡っていました。
2021年9月27日月曜日
人権教室
9月22日(水)に2年生と4年生を対象に人権教室が開催されました。人権擁護委員方々を迎え、人権とはどんなことか、それを守っていくためにできることは何かなどを考えたり、人形劇やDVDを見ながら、話を聞いたりするなど、1人1人が人権について考える貴重な時間となりました。
はじめての体力テスト ~6年生といっしょにチャレンジ!~
全学年で体力テストに取り組みました。 1年生にとっては、はじめての体力テスト!少し緊張しながらも、6年生にやさしく教えてもらいながらチャレンジしました。 6年生のサポートのおかげで、1年生も安心して取り組むことができました。学年をこえた温かな交流が見られる、すて...
-
4 月 4 日に新 6 年生が入学式の準備をするために登校してくれました。 そして、 4 月 7 日に新 1 年生が、ピカピカのランドセルを背負って大麻小学校に入学しました。 同じく 4 月 7 日に在校生が期待に胸を膨らませ、新年度のスタートを切っています。 ...
-
2 月 28 日に、「 6 年生を送る会」を行いました。 6 年生に感謝の気持ちをこめて出し物をしたり、勝負を挑んだりと、各学年が工夫を凝らして準備をしてきた発表を全校で楽しみました。 3 月に入り、学校の中は「卒業式」の空気感が漂っています。 来週から、...
-
6 年生は、本日が最後の登校日でした。 14 日(金)は、卒業式に出席する 4 ・ 5 ・ 6 年生が総練習を行い、来たる 19 日に向けての準備を整えました。 1 年間大麻小学校を引っ張ってきたリーダーとしての素晴らしい姿を 入場から退場まで見せてくれた 6 年...