2022年8月26日金曜日

修学旅行


 8月26日~27日、洞爺湖方面に6年生が修学旅行にでかけました。社会科、総合的な学習の一環として、ウポポイ、ニセコでのラフティングを体験、火山博物館では、理科で学習する火山の活動について、目で見て体で感じて体験的に学習を深めることができました。写真はサンパレスでの夕食です。洞爺湖を臨むビュッフェでおいしいごはんをたくさんいただきました。

2022年7月25日月曜日

5年生 トレセン(宿泊学習)

 

大麻小学校5年生の宿泊学習は、日本赤十字社の活動に加盟している関係でトレセン(リーダーシップトレーニングセンター)と呼ばれます。2日間のたくさんのプログラムを通して、大麻小学校高学年としてのリーダー性を育てます。写真はB&G海洋センターです。一人乗りのカヌーや、協力して大人数で漕ぐローボートを体験しました。2日間、本当に生き生きと活動ができました。

2022年7月14日木曜日

読み聞かせボランティア そらまめくん

 

過日、家庭科ボランティアの活動を紹介しましたが、昨年度はコロナ禍のため小休止していたPTAボランティア活動が、今年度、対策をとりつつ活発に行われています。本日は読み聞かせボランティア“そらまめくん”が各活動場所に分かれ、プロジェクター等を活用し、読み聞かせを行って下さいました。この他、本の修繕や掲示物作成を“くろくん”、連日暑い中、プールボランティアも活動して下さっています。本当に感謝です。

2022年7月13日水曜日

江別市平和のつどい

 

三年ぶりに「平和のつどい」が開催されました。戦没者の名前が記された「平和の碑」の前に多くの方々が集い、平和を祈念しました。本校の児童が市内の学校を代表し、願いを込めた折り鶴を市長に手渡しました。折り鶴は広島市の原爆の子の像に捧げられます。

2022年6月24日金曜日

麻の葉学習 中学校体験

昨日、中学校体験として大麻中学校に本校の6年生が訪問しました。空き教室に待機し、少人数のグループごとに中学校の先生に学校施設を案内していただきました。コロナ対応のため授業見学はできませんでしたが、特別教室や掲示物、授業のようすも廊下から少しだけのぞくことができました。待機中、教室の様子をオンラインで見せていただき、生徒がカメラに向かって発表を行って下さったクラスもありました。その後、中学校の教室をお借りして担任の先生が授業を行い、給食をとって帰校しました。子どもたちは今後に計画されている部活動見学や、中学校の先生による授業がとても楽しみな様子でした。
 

2022年6月23日木曜日

週2回、先生も入って全員遊び!

職員室の窓から見える中休みの風景です。グラウンドに引かれたドッチボールコートの真ん中にいる大きな子どもは、6年生担任の先生です。大麻小学校では週2回、全学級がそれぞれ計画して、担任の先生も入って全員遊びを行います。天気の良い日はグラウンドに子どもたちの明るい声が響きます。

2022年6月22日水曜日

GIGAスクール~クロムブックを文房具に VOL3

 

中休み、5年生の教室をのぞくと何人かがクロムブックを使って作業をしていました。その中の一人が、google Formを使って、もうすぐ行われる宿泊学習のレクレーションの準備をしていました。少し前なら学級会を開いたり、紙のアンケートを配付して・・という作業でしたが、google Formを活用すると、オンラインのフォームやアンケートを作成し、リアルタイムで集計ができます。休み時間等、時間があるときに好きなタイミングで結果を分析し、作業が効率的に進められます。

はじめての体力テスト ~6年生といっしょにチャレンジ!~

   全学年で体力テストに取り組みました。  1年生にとっては、はじめての体力テスト!少し緊張しながらも、6年生にやさしく教えてもらいながらチャレンジしました。  6年生のサポートのおかげで、1年生も安心して取り組むことができました。学年をこえた温かな交流が見られる、すて...