2018年9月12日水曜日

4年生 教育実習生の研究授業が終わりました!


夏休み明けから、4年2組に教育実習生さんが、研究授業をしました!
リコーダーのサミング奏法についての授業でした。

2018年9月11日火曜日

図書ボランティア活動(くろくん・くろまめ) 9月11日

本日、図書ボランティアの方々が、子ども達のためにと
「しおりのパーツづくり」に集まってくださいました。
 このような時だからこそ、子ども達に癒やしと潤いある生活を
という思いからの活動です。
 大変ありがたいことです。感謝申しあげます。

箏体験 よつば学級

箏の先生、鈴木先生・羽場先生にご来校いただき、
箏の歴史やしくみについてお話をお聞きしました。
また、子ども達は箏を体験し、美しい音色を奏でました。

   

4年生 箏(こと)教室を行いました!


お箏について教えていただきました。
日本の伝統的な楽器の音色を聞きいっていました。
音色にうっとりしました。

2018年9月10日月曜日

学校再開 9月10日

 
地震の影響で臨休措置をとっておりましたが、
本日、学校が再開し、子ども達は元気に登校しました。
節電の影響もあり、校内の照明は落としていますが、
子ども達の笑顔が校内に溢れる学校生活が始まっています。

2018年9月8日土曜日

9月10日・11日・12日の登校について

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 この度の地震では、余震が続き、電気や水道も止まるなど、
児童・保護者の皆様には不安な日々を過ごされていることと拝察いたします。
共に力を合わせて、この苦難を乗り越えていきましょう。
 さて、現在江別市では、電気・水道は復旧したものの、
食材の調達等の関係により12日(水)まで給食を出せない状況にあります。
つきましては、本校の9月10日(月)からの登校・授業時間等の対応について
以下の通りお知らせします。ご確認ください。

【9月10日(月)について】
○市内全小中学校で、午前4時間授業・給食なしです。
○12年は国・算・生、3456年は国・算・社・理の学習道具を持ってきてください。
○下校時刻は12:05です。
○お弁当を持参する必要はありません。

【9月11日(火)・9月12日(水)について】
○本校は、午前4時間授業・給食なしです。
○時間割は、10日(月)にお知らせします。
○下校時刻は12:05です。
○お弁当を持参する必要はありません。

【その他】
○13日(木)以降の対応については、決まり次第連絡いたします。
○余震の関係などで、児童の登校が危ぶまれる場合は、各家庭の判断で登校を
見合わせるなどしてください。登校を見合わせた場合は、その旨を必ず学校へ連絡
してください。

 今後ともより一層の御理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2018年9月6日木曜日

明日、9月7日 臨時休校

江別市教育委員会では、
明日、9月7日(金)、以下の理由から
全市一斉に臨時休校を決定しました。
・電力の安定供給ができない
・断水復旧の目処がたっていない
・児童生徒の通学路の安全が確保できない

引き続き、安全確保に充分お気をつけください。

なお、月曜日は通常登校の予定です。
1.2年生は、国語、算数、生活科
3.4.5.6年生は国語、算数、理科、社会
の準備をして来てください。

学校では、メール配信や連絡網での
連絡を試みますが、
なかなか繋がらない状況です。
お知り合い等、声かけあっていただけますと
ありがたいです。

また、この後も、何かお知らせがありましたら、ホームページで公開します。
この後もホームページをご確認くださいますよう、お願いします。

皆さま、大変お疲れのことと思います。
どうぞご自愛ください。

はじめての体力テスト ~6年生といっしょにチャレンジ!~

   全学年で体力テストに取り組みました。  1年生にとっては、はじめての体力テスト!少し緊張しながらも、6年生にやさしく教えてもらいながらチャレンジしました。  6年生のサポートのおかげで、1年生も安心して取り組むことができました。学年をこえた温かな交流が見られる、すて...