2番目の取り組みは、「卒業生へのインタビュー」です。
今回は、大麻小学校卒業生の川口さんと安達さんの小学校時代の思い出をインタビューしました。
解体されてしまった「レンガ校舎のこと」や、「1学年に何クラスあったのか」などを質問してみました。 昔の大麻小学校の様子が聞けました。
このインタビューの内容は、2月18日の120周年記念集会で校内放送します。
2021年1月26日火曜日
120周年記念に向けて②
120周年記念に向けて①
今年は、大麻小学校ができて「120年目」になります! 大麻小学校には、とても長い歴史があります。 開校記念日となる2月18日に、120周年記念集会を行います。
最初の取り組みは、学校へのお祝いメッセージです。各学年に1~2文字を担当して、
メッセージを書いた折り紙を貼ってもらっています。
出来上がった文字は、体育館の壁に飾ります。
5年生スキー学習
本校では、毎年3年生以上の児童は
岩見沢萩の山スキー場でスキー学習を行なっています。
今年度は「各学年1回のみ」「ロッジでは対面にならずに昼食をとる」など
感染症予防に努めながら実施します。
先週21日(木)に5年生が行ってきました。
お天気にも雪質にも恵まれ
怪我なく楽しく滑ることができました。
岩見沢萩の山スキー場でスキー学習を行なっています。
今年度は「各学年1回のみ」「ロッジでは対面にならずに昼食をとる」など
感染症予防に努めながら実施します。
先週21日(木)に5年生が行ってきました。
お天気にも雪質にも恵まれ
怪我なく楽しく滑ることができました。
2020年11月16日月曜日
開校120周年記念学芸発表会を終えて
6年生の発表をもちまして
開校120周年記念学芸発表会を
無事終えることができました。
今年度は感染症拡大防止のため
学年ごとの日程別分散開催とさせていただきました。
練習を通して、「進んで取り組むこと」「互いに認め合い協力すること」を学び
当日は成果を出し切れたことで
子ども達の自信につながり
またひとつ大きく成長しました。
ここで培った力を
今後の学習や生活に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様には
励ましの言葉や温かな拍手
そして、ご家庭一名の観覧、検温、手指消毒など
ご理解ご協力をいただき大変感謝申し上げます。
開校120周年記念学芸発表会(6年生)
最終日は、6年生の学芸発表会でした。
劇「ぼくらの日々」
平凡な毎日を過ごしていると思っていた僕たち
いろいろな出来事を通して
何気ない一日一日が大切な思い出になると気づきます。
小物作りも自分たちで行い
役になりきって台詞の言い回しや身振り手振りの練習など
協力しながら意欲的に取り組みました。
小学校生活最後の学芸発表会
全力でやりきった子ども達の顔は輝いていました。
残りの学校生活も
さらに充実した日々になるよう
仲間とともに過ごしていきます。
劇「ぼくらの日々」
平凡な毎日を過ごしていると思っていた僕たち
いろいろな出来事を通して
何気ない一日一日が大切な思い出になると気づきます。
小物作りも自分たちで行い
役になりきって台詞の言い回しや身振り手振りの練習など
協力しながら意欲的に取り組みました。
小学校生活最後の学芸発表会
全力でやりきった子ども達の顔は輝いていました。
残りの学校生活も
さらに充実した日々になるよう
仲間とともに過ごしていきます。
2020年11月12日木曜日
開校120周年記念学芸発表会(4年生)
6日目は、4年生の学芸発表会でした。
リコーダーと歌を組み合わせ
それぞれ高音と低音の響き合いを
素敵に表現しました。
最後は学年テーマ曲「笑顔」を
元気いっぱい最高の笑顔いっぱいで歌い
たくさんの拍手をもらいました。
リコーダーと歌を組み合わせ
それぞれ高音と低音の響き合いを
素敵に表現しました。
最後は学年テーマ曲「笑顔」を
元気いっぱい最高の笑顔いっぱいで歌い
たくさんの拍手をもらいました。
2020年11月11日水曜日
開校120周年記念学芸発表会(よつば)
5日目は、よつば学級の学芸発表会でした。
よつばファームに大きなかぶが2つできました。
でも、今年は力を合わせて抜くことができません。
「はるかぶ・なつかぶ」が自然に抜けるように
みんなで歌ったり演奏したり…。
最後は美しいリコーダーの音色で
かぶは無事に抜けました。
1年生から6年生までの13人が
元気に発表しました。
よつばファームに大きなかぶが2つできました。
でも、今年は力を合わせて抜くことができません。
「はるかぶ・なつかぶ」が自然に抜けるように
みんなで歌ったり演奏したり…。
最後は美しいリコーダーの音色で
かぶは無事に抜けました。
1年生から6年生までの13人が
元気に発表しました。
登録:
投稿 (Atom)
はじめての体力テスト ~6年生といっしょにチャレンジ!~
全学年で体力テストに取り組みました。 1年生にとっては、はじめての体力テスト!少し緊張しながらも、6年生にやさしく教えてもらいながらチャレンジしました。 6年生のサポートのおかげで、1年生も安心して取り組むことができました。学年をこえた温かな交流が見られる、すて...
-
4 月 4 日に新 6 年生が入学式の準備をするために登校してくれました。 そして、 4 月 7 日に新 1 年生が、ピカピカのランドセルを背負って大麻小学校に入学しました。 同じく 4 月 7 日に在校生が期待に胸を膨らませ、新年度のスタートを切っています。 ...
-
2 月 28 日に、「 6 年生を送る会」を行いました。 6 年生に感謝の気持ちをこめて出し物をしたり、勝負を挑んだりと、各学年が工夫を凝らして準備をしてきた発表を全校で楽しみました。 3 月に入り、学校の中は「卒業式」の空気感が漂っています。 来週から、...
-
6 年生は、本日が最後の登校日でした。 14 日(金)は、卒業式に出席する 4 ・ 5 ・ 6 年生が総練習を行い、来たる 19 日に向けての準備を整えました。 1 年間大麻小学校を引っ張ってきたリーダーとしての素晴らしい姿を 入場から退場まで見せてくれた 6 年...