10月28日、5年生を対象に「バリアフリー教室」を開催しました。
この授業では、障がいのある方や高齢者の方など、さまざまな人が安心して暮らせる社会について学びました。授業では、講師の方からバリアフリーの意味や、実際の生活の中で困ることについてお話を聞きました。
その後、車いす体験やアイマスク体験を通して、実際に「困りごと」を体感しました。今回のバリアフリー教室を通して、子どもたちは「思いやり」や「気づき」の大切さを学びました。
これからの生活の中でも、誰もが安心して過ごせる社会づくりに向けて、できることを考えていってほしいと思います。北海道運輸局共生社会推進課の皆様、ありがとうございました。





