2025年3月27日木曜日



319日に6年生、

324日に1年生から5年生が、

該当学年の教育課程を全て修了しました。

 

今年度の本校の教育活動にご理解をいただき、

またたくさんのご協力を賜りましたことを

お礼申し上げます。

 

新年度に向けて、教職員が一丸となり

準備を進めているところです。

新しい学年、新しい環境への期待と不安が入り混じる時期ではありますが、

この春休み中に心身の疲れをとり、

47日に元気に登校してくるのを心待ちにしています。

 

一年間、ブログをご覧いただきありがとうございました。

次年度もどうぞお楽しみに。

 

2025年3月18日火曜日

最後の登校日

 



6年生は、本日が最後の登校日でした。

14日(金)は、卒業式に出席する456年生が総練習を行い、来たる19日に向けての準備を整えました。

1年間大麻小学校を引っ張ってきたリーダーとしての素晴らしい姿を

入場から退場まで見せてくれた6年生。

いよいよ明日、卒業式を迎えます。

5年生が心をこめて、会場の準備を行いました。


2025年3月6日木曜日

6年生へ、ありがとうの気持ちをこめて

 




228日に、「6年生を送る会」を行いました。

6年生に感謝の気持ちをこめて出し物をしたり、勝負を挑んだりと、各学年が工夫を凝らして準備をしてきた発表を全校で楽しみました。

 

3月に入り、学校の中は「卒業式」の空気感が漂っています。

来週から、卒業式に出席する456年生の合同練習も始まります。


2025年2月19日水曜日

お誕生日、おめでとう!

 

218日は、124回目の開校記念日でした。

 

124年前に小学校ができた当時の子どもたちは、「友達との学びの場ができた」と期待に胸をふくらませていたことでしょう。

今日までその歴史が続いているという尊さを大切にしながら、

大麻小学校の子どもたちは令和6年度のまとめの時期に向かい、日々元気に過ごしています。

2025年2月12日水曜日

みんなもこうして、お腹の中で…

 




去る131日。

江別市立病院の看護師さんと助産師さんにお越しいただき、13年生が性教育の学習に取り組みました。

実際の赤ちゃんの重さや柔らかさに似た人形を抱かせてもらったり、妊婦さん体験をしたり、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長していくのかを学んだり、と、学年に合わせて教えていただきました。

「赤ちゃんって、けっこう重いね!」

「お母さんって、こんなに大変なんだね!」

など、たくさんの気づきが生まれた学習となりました。

 

お子さんから話を聞いたご家庭もあったことと思います。

命の大切さや尊さについて、それぞれに感じた思いを大切にしてほしいと思います。


2025年2月5日水曜日

 


野幌公民館で行われていた「ふれあい作品展」が、4日に無事終了しました。

子どもたちの力作を楽しみに、とてもたくさんの方が展示をご覧くださいました。

 

大麻小学校の子どもたちも、バスに乗って作品展を見る活動に取り組みました。

他の学校の作品を見て、

「この作品、すごい!」

「作ってみたいな!」

など、いろいろな刺激をもらうことができた貴重な時間となりました。

 

会場に足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。


2025年1月28日火曜日

ふれあい作品展は1月29日から

 


129日(水)から24日(火)の9時から17時まで、野幌公民館にて「ふれあい作品展」が行われます。

23日(月)は休館日のためお休み

24日(火)は16時まで

 

絵画や立体作品など、2024年度の学習で子どもたちが創り出した作品が展示されます。

ぜひご覧ください。


3 月 19 日に 6 年生、 3 月 24 日に 1 年生から 5 年生が、 該当学年の教育課程を全て修了しました。   今年度の本校の教育活動にご理解をいただき、 またたくさんのご協力を賜りましたことを お礼申し上げます。   新年度に向けて、教職員が一丸となり 準備を進めて...