2025年11月14日金曜日

バリアフリー教室

 



 10月28日、5年生を対象に「バリアフリー教室」を開催しました。

この授業では、障がいのある方や高齢者の方など、さまざまな人が安心して暮らせる社会について学びました。授業では、講師の方からバリアフリーの意味や、実際の生活の中で困ることについてお話を聞きました。

その後、車いす体験やアイマスク体験を通して、実際に「困りごと」を体感しました。今回のバリアフリー教室を通して、子どもたちは「思いやり」や「気づき」の大切さを学びました。

これからの生活の中でも、誰もが安心して過ごせる社会づくりに向けて、できることを考えていってほしいと思います。北海道運輸局共生社会推進課の皆様、ありがとうございました。

思いやり集会

 



「思いやり集会」を行いました。この集会は、いじめをなくし、みんなが仲良く過ごせる学校づくりを目指して、全校児童で思いやりの気持ちについて考える時間です。

思いやり集会を通して、子どもたちは「みんなが安心して過ごせる学校」にするために、自分にできることを考えることができました。

これからも、優しさや思いやりを大切にしながら、いじめのない学校づくりを目指していきます。

2025年11月13日木曜日

後期始業式

 


    10月14日、後期の始業式を行いました。

前期の振り返りと、後期に向けての目標を考える大切な時間となりました。

後期は、学習発表会という大きな行事が待っています。

Ⅲ期のめあて「やさしい心を大切にしよう」を意識し、子どもたちがそれぞれの目標に向かって、元気に、そして笑顔で過ごしていけるよう、学校全体で応援していきます。

 

2025年11月11日火曜日

3年生スーパーマーケット見学

 



3年生が社会科の学習で、ラルズ大麻駅前店へ見学に行きました。店内では、商品の並べ方や売り場の工夫をじっくり観察し、「お客さんが買いやすい工夫」がたくさんあることに気づきました。さらに、普段は入ることのできないバックヤードも特別に見学させていただきました。荷物を整理したり、商品を準備したりする様子に、子どもたちは興味津々でした。

今回の見学を通して、地域のスーパーの工夫や働く人の努力を学ぶことができました。

地域の企業の皆様のご協力に感謝申し上げます。

2025年11月10日月曜日

児童会役員選挙

  10月6日、児童会役員選挙が行われました。


 後期の児童会を担う新しいリーダーを選ぶ大切な機会です。立候補者たちは、自分の思いや学校をよくしたいという気持ちを込めて、演説を行いました。

立候補者は、全校児童の前で自分の考えを堂々と発表しました。

「みんなが笑顔になれる学校にしたい」「あいさつを大切にする学校にしたい」など、学校をよりよくするためのアイデアがたくさん語られました。

演説を聞く児童たちも真剣な表情で耳を傾け、候補者の思いをしっかり受け止めていました。

児童会役員選挙は、子どもたちが「自分たちの学校を自分たちでつくる」ことを実感できる貴重な機会です。

選ばれた役員だけでなく、立候補したすべての児童が素晴らしい挑戦をしてくれました。

これからの学校生活が、さらに明るく、楽しくなることを期待しています。

2025年11月6日木曜日

3年生 酪農体験 ~牛とふれあい、食の学び~

 




3年生が食育の一環として、酪農体験に出かけました。牛舎を見学したあとは、実際に牛の搾乳を体験しました。大きな牛に少しドキドキしながらも、手を動かしてミルクを搾り出すことができました。

その後は、子牛への哺乳や、牛たちへの餌やりも体験しました。子どもたちは「飲む力がすごい!」「牛ってあったかい!」と、驚きと感動の声をあげていました。

普段口にしている牛乳や乳製品が、たくさんの手間と愛情で作られていることを学び、食の大切さを実感する貴重な一日となりました。

体験活動をさせていただきました牧場関係者の皆様、ありがとうございました。


2025年11月5日水曜日

6年生 修学旅行

 




6年生が待ちに待った修学旅行に出かけました。バスに乗って出発すると、子どもたちはわくわくした表情で、これからの旅に胸をふくらませていました。

見学地では、歴史や文化にふれたり、自然の中で活動したりと、普段の学校生活ではできない貴重な体験をしました。友達と協力して活動する中で、仲間のよさや新しい一面に気づくこともできました。

夜は宿泊先で楽しく過ごし、学年の絆がさらに深まったようです。

今回の修学旅行は、6年生にとって小学校生活の大切な思い出のひとつになりました。

お世話になったバスの運転手様、添乗員様、訪問先の皆様、宿泊先の皆様、ありがとうございました。

 

バリアフリー教室

   10月 28 日、 5 年生を対象に「バリアフリー教室」を開催しました。 この授業では、障がいのある方や高齢者の方など、さまざまな人が安心して暮らせる社会について学びました。授業では、講師の方からバリアフリーの意味や、実際の生活の中で困ることについてお話を聞きました。 ...